今回ご紹介するのは「Raid: Shadow Legends(レイド:シャドウレジェンド)」です。
遊んでみて一言
まじ映画やん
画面が綺麗すぎる。スマホゲームってここまで来てるの?PS5やん…。
さすがは全世界で1億DLを突破した本格ダークファンタジーRPG。
海外ではeスポーツ的な盛り上がりを見せる一方、日本ではまだ一部のゲーマーにしか知られていない“隠れた本物”です。
この記事ではRAIDのゲーム内容、圧倒的な魅力、初心者向けの序盤攻略、さらには課金要素まで徹底的に解説していきます!
あんまりスマホゲームを舐めてると痛い目にあいますよ、、。さあ行きましょう
Raid: Shadow Legendsってどんなゲーム?
『RAID: Shadow Legends』は、800体以上の英雄たちを育成・編成しながら、PvEやPvPのバトルに挑むターン制RPGです。
舞台は中世ヨーロッパ風のダークファンタジー世界、君主シロスに脅かされている世界「テレリア」。
プレイヤーはテレリアを守る為に呼ばれた召喚者となり、シロスの野望を阻止するため行動していくことになります。
ゲームの魅力は、スマホとは思えないほどの高精細3Dモデルや、迫力のスキル演出。フルボイスのストーリーモードやオート戦闘機能も充実しており、じっくり派からサクサク派まで幅広く楽しめます。
さらにRAIDでは、育成・装備・陣形・属性などを踏まえた編成戦略”がゲームのキモ。ただ強キャラを集めるだけでは勝てず、知識と工夫が求められる奥深いバトルが展開されます。
RAID: Shadow Legendsはガチです。すべてに本気なんです。
Raid: Shadow Legendsの魅力
ハイクオリティな3Dグラフィック

Screenshot
RAIDの第一印象として、多くの人が驚くのがそのグラフィック。スマホゲームとは思えない精巧な3Dキャラクターが、戦場を所狭しと暴れ回ります。
キャラごとのデザインも非常に個性的で、王道の超かっこいい英雄から化け物みたいな異形の者まで幅広く登場。それぞれが細部まで作り込まれていて感心します。
また、戦闘中のスキル演出も圧巻。剣撃の軌道、魔法のエフェクト、キャラの動きすべてが滑らかで迫力満点。
特に必殺技時のカットイン演出は、もうスマホゲームの範疇を超えてます。あと音もいいんですね。
カキーン‼ ジャキーン‼
全ての側面において妥協がないからこそ、世界観にも深く入り込める。これがRAIDの強さのひとつであり、ゲームとしての“本気度”をひしひしと感じさせてくれる部分です。
800体超えの英雄の育成
RAIDのもうひとつの大きな魅力が、800体を超える英雄たちの存在。すべてのキャラを仲間にすることができます。
しかもこの800体、全員が3Dモデルで丁寧に作られており、それぞれ異なるスキルや属性、背景ストーリーまで用意されています。
育成要素も非常に多彩で、レベルアップ・ランクアップ・スキル強化・装備の付け替えなど、プレイヤーの工夫次第で同じキャラでも全く違う活躍を見せてくれます。
英雄キャラクターはレベルアップや新たなスキル解放といった「育成」が可能だから自分好みに育成が楽しめます!
さらに、「全キャラ星6育成が可能」なバランス設計のため、レア度が低いキャラでも使い方次第で主力になり得ます。お気に入りのキャラをとことん育てられるので、雑魚キャラでも愛情をもって育成すればメインの戦力になるんです。


ひとりでじっくり?他プレイヤーと戦う?多彩な遊び方が魅力
RAIDでは「ストーリーを進める1人用モード」から、「他プレイヤーと競い合うバトル」まで、プレイスタイルに応じた楽しみ方が用意されています。
いわゆるPvEやPvPといったものですね。
まずは1人で進める「キャンペーンマップ」。映画のようなナレーションと重厚な世界観が魅力で、じっくり遊びたい人にぴったり。強敵との戦いや戦略的なボスバトルも充実していて、最初の方は勝ち進めれても、どんどんと勝つのが難しくなっていきます。
もう一つは他のプレイヤーと戦う「アリーナマップ」。スピード重視か?耐久型か?スキルの発動順は?…といった編成の工夫が勝敗を分けるため、戦略性が高く、やり込み派にも人気。
毎度毎度手に汗握る戦いを強いられます汗
この2つ以外にも仲間と協力してボスに挑む「クランボス」、決められたルールの中で敵を倒していく「ドゥームタワー」など、ソロ・協力・対戦すべての要素が充実。どんな遊び方でも満足できるのがRAIDの強みです。


無課金でも楽しめる良心設計
RAIDは細部までこだわっているのにもかかわらず、無課金でも長く楽しめるように作られているのも魅力です。
まず、ゲーム内ではデイリーミッションやイベント報酬、ログインボーナスなどで大量の資源が手に入ります。これにより、ガチャ(召喚)やキャラ育成に必要な素材をコツコツ集めることが可能。
特に序盤は初心者応援キャンペーンもあり、最初から強力な英雄を入手できることも。
また、RAIDには「確定天井システム」や「シャード(召喚石)の使い分け」など、無課金・微課金でも計画的に強くなれる仕組みが整っています。
時間をかけてじっくりプレイすれば、レアキャラを使っている課金プレイヤーとも互角に渡り合える場面も多くあります。
「課金前提では?」と不安になるかもしれませんが、実際には“遊んだ時間と知識がモノを言うゲーム”。そういう意味でもRAIDは、真面目にゲームを楽しみたい人にはうってつけの一本です。
課金要素とおすすめパック
RAIDには、さまざまな課金要素が用意されていますが、先述の通り無課金でも楽しむことができるので基本的にはプレイを加速させたい人向けの仕組みです。
しかし課金をすれば育成や周回効率がグッと良くなるのも事実ですので、おすすめのパックを2つご紹介します!
ルーキーパック
価格は160円と手を出しやすいので、コストパフォーマンスが高いのが魅力。
星3以上のキャラクターが確定で入手できるため、序盤の戦力強化にピッタリです。さらに、ゲームを進めるうえで役立つアイテムも含まれており、スタートダッシュを切りたい方はこれに決まり!
デイリー宝石パック
こちらは1600円。
なんと毎日宝石を受け取ることができます。
30日間で合計2,140個の宝石を入手でき、通常購入よりも1個当たりの宝石を安く購入でき、長い目で見るとコスパ抜群です!
まとめ
『RAID: Shadow Legends』は、見た目の派手さだけでなく、育成や戦略性といったすべての側面に本気を出している本格派RPGです。
圧巻の3Dグラフィック、800体を超える英雄、やりごたえのあるストーリーと対戦要素…。まるでスマホゲームとは思えない満足感を味わうことができます。
さらに、無課金でもしっかり進められる設計のため誰でも気軽に始められるのもポイント。少しずつ育成して、戦略を練って、自分だけのチームを作り上げ、振り返ってみれば強くなっている。そんな達成感も味わうことができます。
RAID: Shadow Legendsの評価まとめ
✅ 良い評価
良い評価👍 | |
---|---|
グラフィックの美しさ | 「グラフィックや音楽が素晴らしい」「フルオートで進められるターン制…キャラがリアルで没入感アップ!」 |
戦略性のあるバトルと育成要素 | 「戦略的にバトルを楽しめる」「育成好きは一度遊んでみて欲しい」 |
コンテンツの豊富さとやりこみ度 | 「PvE・PvP・クランボスなどコンテンツが豊富」「長くやっていればレジェンダリーも入手できる」 |
日本語対応の丁寧さ | 「海外のゲームながら、日本語訳がしっかりしていました」 |
⚠️ 悪い評価
悪い評価👇 | |
---|---|
ガチャの排出率が低く運要素が強い | 「なかなかほしいキャラが出ない」 |
広告・課金誘導が多い | 「広告がウザい、スクリプト読み上げが無理」 |
周回や育成に時間がかかる | 「キャラ育成に根気が要る」「複雑すぎて圧倒される」 |
UIやQOLの不便さ | 「基本的なQoL機能がなくサードパーティが必要」 |
ストーリーが平凡で初心者に難しい | 「ストーリーが短く、難易度が高めで補助も少ない」 |
少しでも気になった方は遊んでみてください
ではまた!