

今回ご紹介するのは「信長の野望-出陣-」です。
位置情報と歴史が融合した新感覚アプリ。ポケモンGOのようなものでしょうか。
そんな「信長の野望-出陣-」を実際にやってみたので魅力と感想についてたっぷりとお伝えしていきます!
こんな方におすすめ!
-
毎日のウォーキングを“ゲームに変えたい人”
歩くだけで戦国武将としての冒険が始まるため、日常の移動が歴史体験に早変わりします -
戦国時代や歴史SLGが好きなライト層
シリーズ経験がなくても、位置連動で簡単に始められ歴史好きにはもちろん、歴史にあんまり興味がない人も楽しめます -
他プレイヤーとの繋がりも楽しみたい人
ウォーキングしながら協力や競争のイベントがあるため、飽きにくく続けやすいです
信長の野望-出陣-ってどんなゲーム?
『信長の野望 出陣』は、戦国時代を舞台にした位置情報ゲームです。いわゆる「歩いて遊ぶタイプ」のゲームで、自分が移動したルートがそのまま戦国の舞台として反映されていきます。
普段の通勤や買い物で通る道が、気づけば戦場になっていたり、新しい土地を手に入れる冒険の舞台になったりするのが面白いところ。
仕組みはシンプルで、歩けば歩くほど領地が広がり、敵勢力と戦ったり、歴史上の武将を仲間にできたりします。最初は「ただ歩くだけで本当に楽しいの?」と思うかもしれませんが、実際にやってみると、近所のコンビニまで行くちょっとした移動ですら「今日はどんなイベントが出るかな」とワクワクしてきます。
もちろん「信長の野望」シリーズらしい要素も健在です。仲間にした武将を育てたり、戦略を考えて合戦に挑んだりと、ただのウォーキングアプリで終わらないのがポイント。しかも、現実世界の地図と戦国時代の勢力図がリンクしているので、自分の住んでいる街がどの大名の領地だったのかを知ることができて、歴史好きにはたまらない仕組みになっています。
信長の野望-出陣-の魅力
“歩く”こと自体がゲームに
『信長の野望 出陣』の最大の特徴は、日常の「歩く」という行為がそのままゲームにつながる点です。今世の中にある戦略シミュレーションゲームはベッドやソファでスマホとにらめっこスタイルが主流ですが、本作では通勤や買い物といった移動がそのまま冒険になります。
歩いた分だけ領地が広がり、新たな武将や拠点が登場する仕組みは非常にユニーク。
健康目的のウォーキングも「天下統一のため」というモチベーションに変わるので、自然と続けやすいのも魅力です。

だれでも簡単に始められる戦略と歴史演出
「信長の野望」と聞くと難しい戦略ゲームをイメージする人も多いですが、本作はとても始めやすい作りになっています。
基本は歩くだけで新たな土地やイベントが解放されるため、複雑な操作を覚える必要がありません。一方で、武将の育成や合戦の戦略要素も組み込まれており、シリーズらしい奥深さも健在です。
史跡や名所と連動したイベントもあり、観光や旅行と合わせて楽しめる点は他にはない大きな魅力です。
オンライン要素で長続きする楽しさ
位置情報ゲームは一人で遊ぶと飽きやすいですが、『信長の野望 出陣』には他プレイヤーと競ったり協力したりできる要素が豊富に用意されています。
地域の拠点争い、ランキングイベント、限定武将が手に入るキャンペーンなどを通じて自然にモチベーションが続きます。
またSNS共有機能で進行状況を発信でき、仲間と共有することも可能。歩くことが“つながる楽しさ”に変わり、長期的に遊びやすい設計になっています。
シリーズの歴史と知識を活かした世界観
本作は新しい試みを取り入れつつも、40年以上続く「信長の野望」シリーズらしい重厚な世界観をしっかり受け継いでいます。
有名武将からマイナーな人物まで幅広く登場し、史実に基づいたイベントや逸話も再現。
現実の地図と戦国の勢力図がリンクすることで、自分の住む街を歴史的な視点で見直せるのも面白いポイント。
シリーズファンには懐かしさを、新規プレイヤーには歴史ゲームへの第一歩を踏みこみやすくする、そんなゲームです!

序盤攻略
最初に遊び始めたときに迷いやすいのが「どう歩けば効率的に進められるのか」「武将の育成はどこから手をつければいいのか」といった点です。ここでは序盤をスムーズに進めるためのポイントをまとめました。
まずは“拠点確保”を優先
ゲームを始めて最初に意識したいのは、地図上にある拠点をしっかり押さえていくこと。拠点を手に入れると行動範囲が一気に広がり、報酬も増えていきます。特に自分の生活圏にある拠点は毎日アクセスしやすいので、できるだけ早めに制圧しておきましょう。
日課に“短いルート探索”を組み込む
長時間歩くのは大変なので、最初は「いつもの通勤ルートにちょっと寄り道」くらいの感覚でOKです。毎日少しずつでも探索範囲を広げていくことで、気づけば周囲一帯を制圧できています。無理して距離を稼ぐより、“続けられる歩き方”を意識するのが序盤攻略のコツです。
武将育成は“バランス重視”
序盤でありがちなのが、お気に入りの武将だけを集中強化してしまうこと。もちろん推し武将を育てるのは楽しいですが、戦闘では部隊のバランスが重要です。攻撃役・防御役・サポート役をまんべんなく強化しておくと、格上の敵とも安定して戦えるようになります。
イベントや任務を活用する
序盤は特にアイテムや経験値が不足しがちです。そこで見逃せないのがイベントやデイリー任務。ちょっとした条件を満たすだけで報酬がもらえるので、歩くついでに必ずチェックしておきたいところです。序盤の差はこうした“ちょっとした積み重ね”で大きく変わってきます。
まとめ
『信長の野望 出陣』は、日常を「歴史体験」に変えたい人にぴったりの位置情報ゲームです。
歩きながら戦国武将を育て、仲間と競い、歴史の世界をリアルに味わう没入感は、スマホゲームの新しい可能性を示しています。
戦略性とカジュアルさの絶妙なバランスで、歴史SLGの初心者にも、シリーズファンにも響く一作。ぜひ、日常の一歩一歩を「天下統一」への旅に変えてみてください。
少しでも気になった方は遊んでみてください!
ではまた